世間ではコロナウイルスが猛威をふるっていますが、皆様お元気でしょうか?
今回は以前に訪れた千葉県の烏場山の登山記録を書いていきます。
烏場山の情報
岩崎元郎の新日本百名山の一峰に選ばれており、房総では人気のあるハイキングコースとなっている。昭和50年代に地元の「和田浦歩こう会」によりハイキングコースが整備され、昔、花嫁行列が通ったという言い伝えから、「花嫁街道」と名づけられている。
wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/烏場山
標高 :266m
所在地:千葉県南房総市と鴨川市の境(ページの一番下にGoogle mapがあります)
概要
烏場山は標高が低く、ハイキングコースが整備されて、地図や道標も充実している初心者向けの山です。踏破に必要な時間は約3〜4時間程(20代男性)でした。そんな烏場山のハイキングコースを紹介します。

コースの何かしらが存在したスポット
第二展望台
第二展望台から見える景色をグルリと紹介。真正面以外は木に囲まれております。はい。

縁結びのお地蔵
花嫁街道の名前に相応しく、白無垢を着たお地蔵さんが鎮座していました。男女年齢を問わず縁結びを引き受けてくれるそうです。夫婦、カップルでお参りは如何ですか?

旧烏場山展望台
名前から察するに、昔は良い景色を見ることが出来たのであろう場所。写真の雰囲気からも察せられる通り、特に何かが見えることはない。

見晴台エリア
名前程には見晴らしは良くない。空間としては開けているので、レジャーシートを広げてお弁当を食べることができる。
黒滝
見晴台を通り過ぎてしばらく進むと、滝があります。動画で見るとイマイチですが、実物は真下から見ることが可能で、迫力ある轟音と水飛沫を楽しめます。
総評
「和田浦歩こう会」の方々が整備してくれているので、非常に歩き易い山だった。きつい登り坂もないので、山登りに不慣れな方でも楽しんで歩くことができると思う。注意点としては山中では携帯の電波が届かないので、地図などは予めダウンロードしておくと良い。暖かくなるこれからの季節にオススメの山です。